宇宙ニュース

 

宇宙には、毎日新しい発見があって、毎日新しい謎が生まれているんだ。

ここ、宇宙ニュースでは、私が発見した、面白いニュースを定期的に投稿していくよ!


ダイアモンドの惑星!?

地球だと、指輪などによく使われるダイアモンド。

実は、宇宙には、ダイアモンドでできた星があるのを知ってるかな!

その星の名前はかに座55番星e
 
そんな「ダイヤモンドの惑星」の特徴はこれ!
  • 半径は地球の約2倍、質量は約8倍の大きな星で、このような星のことを「スーパーアース」というんだ。
     
  • 中心天体のすぐ近くを周回しているため、表面の温度は2150度とものすごく暑いんだ。
     
  • 一年はわずか17時間という猛スピードだ。
     
  • 黒鉛の地殻の下にダイヤモンドでできた厚い層があると考えられているんだ。
     
  • その結晶ダイヤモンド層の厚みは惑星の半径の1/3ぐらいだと考えられているよ。

大きすぎるブラックホール!?

ブラックホールというのを知っているだろうか?

ブラックホールは銀河の中心にできる、「星」だよ!ブラックホールという言葉を聞いたことがある人からすれば、「穴」というイメージを持つかもしれないけど、ブラックホールは重力つまり物を引っ張る力が強すぎるあまり、光さえも飲み込んでしまっているから、真っ暗に見えているんだ。

そんなブラックホールだけど、大きさがとんでもなく大きいのを知っているかな?

今見つかっている中で一番ちいさいブラックホールは、私たちが住む太陽系にある、太陽の三倍ぐらいの大きさと言われているんだ。

そんなブラックホールだけど、最近、とても大きいブラックホールが見つかっていることを知っているかな?

そんな大きすぎるブラックホールを二つ、紹介するよ!!

TON618

一つ目に紹介するのはTON618。その直径は太陽の40倍。しかし、ブラックホールの「大きさ」は直径ではないんだ。

光が吸い込まれる「事象の地平線」のなかが、ブラックホールになっているので、その実質的な大きさは、私たちの太陽系すべてを簡単に飲み込んでしまう大きさなんだ。

下の画像に私たちの銀河と、TON618が映っているけど、その大きさがいかに驚異的かわかるよね。

出典https://www.youtube.com/watch?v=u4Qk0iU_AkA

Phoenix A

続いて紹介するのは、地球からほうおう座の方向に約59億光年彼方にある「ほうおう座銀河団」の中心部に存在するとされる超大質量ブラックホール「Phoenix A」。

ほうおう座銀河団の中心銀河の核があるんだ。

Phoenix Aの質量の推定値は、なんと最低でも太陽の1000億倍もあるんだ!

なんと、その直径は先ほどのTON618の18倍もあるんだ。

とんでもないほど巨大なブラックホールだね。